横浜・関内。相続・遺産分割・相続放棄・遺言・遺留分の相談 山本安志法律事務所(神奈川県弁護士会)

  • HOME
  • 当事務所が選ばれる理由
  • 当事務所ならではの解決
  • 遺産分割
  • 遺留分減殺
  • 相続の流れ
  • 遺言のすすめ
  • 成年後見
  • 農家の相続
  • 無料!遺言書見直し
  • お一人様の後見・遺言
  • 弁護士による相続対策
  • 相続に関するQ&A
  • 掲示板相談
  • 講演・セミナーのご案内
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • 事務所のご案内
  • 交通アクセス
  • 個人情報について
  • 弁護士雑記(blog)
山本安志法律事務所

コラム

 相続財産管理人として、永代供養を行ってきました

被相続人は、特別老人ホームで亡くなり、老人ホームにおいて、お葬式をし、遺骨は葬儀社で預かっている状態で相続財産管理人に選任されました。
不動産を処分し、預金などの解約をして、ある程度の財産が形成されました。
そこで、葬儀社に預かっていただいた遺骨を引き取り、菩提寺がわかったので、菩提寺に預けました。
被相続人は、身寄りがないまま、両親や夫、兄など5人の供養をしてきていたわけです。今後供養する人がいなくなるので、菩提寺にお願いし、まとめて、永代供養してもらうことになりました。
通常、一回お葬式が済んでおり、また、永代供養に立ち会うことはあまりないかと思います。
住職から、改めて、本人と葬式と永代供養をしたいので出席してほしいと頼まれました。そこで、私は、出席することとし、本日行ってきました。本人のご葬儀と永代供養を一緒に行い、それに立ち会うことができました。

相続財産管理人としての任務かというと難しいですが、きちっと、始末をつけるのも相続財産管理人の役目かと思います。
永代供養については、その費用の支出については裁判所の許可をいただいております。


Copyright (C) 山本安志法律事務所 All Rights Reserved.