横浜・関内。相続・遺産分割・相続放棄・遺言・遺留分の相談 山本安志法律事務所(神奈川県弁護士会)

  • HOME
  • 当事務所が選ばれる理由
  • 当事務所ならではの解決
  • 遺産分割
  • 遺留分減殺
  • 相続の流れ
  • 遺言のすすめ
  • 成年後見
  • 農家の相続
  • 無料!遺言書見直し
  • お一人様の後見・遺言
  • 弁護士による相続対策
  • 相続に関するQ&A
  • 掲示板相談
  • 講演・セミナーのご案内
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • 事務所のご案内
  • 交通アクセス
  • 個人情報について
  • 弁護士雑記(blog)
山本安志法律事務所

コラム

 遺産分割でどの財産を要求すべきか悩んだら、専門家に聞くべきでしょう

遺産分割事件では、遺産の範囲と評価、特別受益や寄与分について話し合い、最後に遺産のうちどの財産きかを要求するという順序で話し合いが進行しますが、最後のどの財産を要求するかではいつも悩みます。

自分の住居として使っている場合は、その不動産を要求することが多いかと思います。しかし、それがベストかというと、売却してその資金で他で暮らすという選択もあるのです。

1つの土地の分割が可能な場合は、分割するのが原則ですが、争っていた相続人が隣どうしで住むことが将来いいのかは考えておかなければなりません。東京家裁では、争いになるような分割はできるだけ避ける傾向がありますので、上記例では、換価して分けるよう勧められることもあります。

アパートが建っている土地と、更地の土地の選択も微妙です。賃料収入も魅力ですが、すぐに換金できる魅力も捨てきれません。相続人の置かれている状況に合わせて選択するのですが、その際には、弁護士だけの意見ではなく、不動産業者、測量士、不動産鑑定士などの意見も踏まえて、選択するとよいでしょう。

弁護士的には、すべて売却して分けるという選択が一番争いがなくてありがたいのですが、それぞれの不動産などの遺産には、相続人のこだわりがあるので、そのこだわりを配慮しつつ、取得する遺産を選択していきます。
と言っても、遺産分割では、遺産の範囲や評価、特別受益や寄与分の争いが激しく、どの遺産を取得するかは、遺産分割の最終段階ですが、この選択も、専門家の意見を聞き、選択したいものです。


Copyright (C) 山本安志法律事務所 All Rights Reserved.