横浜・関内。相続・遺産分割・相続放棄・遺言・遺留分の相談 山本安志法律事務所(神奈川県弁護士会)

  • HOME
  • 当事務所が選ばれる理由
  • 当事務所ならではの解決
  • 遺産分割
  • 遺留分減殺
  • 相続の流れ
  • 遺言のすすめ
  • 成年後見
  • 農家の相続
  • 無料!遺言書見直し
  • お一人様の後見・遺言
  • 弁護士による相続対策
  • 相続に関するQ&A
  • 掲示板相談
  • 講演・セミナーのご案内
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • 事務所のご案内
  • 交通アクセス
  • 個人情報について
  • 弁護士雑記(blog)
山本安志法律事務所

コラム

 5月から始まる遺産手続簡素化(法定相続情報証明制度の活用)

今年の5月から、戸籍情報を一度法務局に提出し、その証明書を発行してもらえば、登記でも預金の払い戻しに、その都度戸籍を提出しなくてもよい簡素化が実施されます。

相続のときに、預金の払い戻しを受けるためには、分厚い戸籍を金融機関に持って行き、金融機関ごとに、コピーを取り、その相続センターなどで相続関係を確認し、払い戻しを受け付けていました。いくつも金融機関があると、それを繰り返すので、時間がかかりました。

今回は、法務局に戸籍情報を一度出し、法定相続情報一覧図を作成してもらえば、その写しを提出するだけで、戸籍の証明が済むという画期的な方法です。

この制度が定着すれば、ずいぶん便利になり、金融機関も負担減になるかと思います。ただ、一度完璧な戸籍情報を集めなければならない点は同じです。自分で集めるか、面倒なら、司法書士さんか弁護士さんに頼むことも検討されてはいかがでしょうか。
(一般には、戸籍収集の手配とか相続人確定業務と言われています。手数料は5万円+消費税+実費)


Copyright (C) 山本安志法律事務所 All Rights Reserved.