横浜・関内。相続・遺産分割・相続放棄・遺言・遺留分の相談 山本安志法律事務所(神奈川県弁護士会)

  • HOME
  • 当事務所が選ばれる理由
  • 当事務所ならではの解決
  • 遺産分割
  • 遺留分減殺
  • 相続の流れ
  • 遺言のすすめ
  • 成年後見
  • 農家の相続
  • 無料!遺言書見直し
  • お一人様の後見・遺言
  • 弁護士による相続対策
  • 相続に関するQ&A
  • 掲示板相談
  • 講演・セミナーのご案内
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • 事務所のご案内
  • 交通アクセス
  • 個人情報について
  • 弁護士雑記(blog)
山本安志法律事務所

コラム

 5月から始まる相続手続き簡素化は有益か?

日経によると
「法務省は28日、遺産相続の手続きを簡素化するため、被相続人と相続人全員の氏名や続柄などの戸籍情報が記載された証明書を5月下旬から発行すると発表した。これまでの遺産相続では、地方の法務局や銀行などにそれぞれ全員分の戸籍関連の書類を提出する必要があった。今後は必要書類を一度そろえて法務局に出せば、発行される証明書1通で手続きできる。」

要するに、戸籍関係の書類を法務局に出せば、発行される証明書1通で銀行等の払い戻しやその他の手続きができるとのことのようである。
いままでは、必要書類をそれぞれの法務局や銀行などに持って行ってコピーしてもらう必要があった。
それが、1通の証明書で済むのであれば簡略化になるのであろう。
戸籍関係の書類を銀行に持っていくと、それをコピーして、ないしは、相続センターに送って、それぞれの銀行で確認する手間が省けることは画期的かと思う。

しかし、一番大変なのは、戸籍を完全に集めることである。
司法書士らに頼むと、費用がかかります。
相続人関係図も自分で作成するのは難しいかもしれません。
でも、これを簡便化できるわけではない。
また、銀行預金しかないのに、わざわざ、法務局に行く必要があります。
相続人にも、多少の利便はあるのもの、銀行等の手続きを簡便化したものに過ぎないのかも知れません。
いずれにしても、実際,試してみないとわかりませんね。


Copyright (C) 山本安志法律事務所 All Rights Reserved.