横浜・関内。相続・遺産分割・相続放棄・遺言・遺留分の相談 山本安志法律事務所(神奈川県弁護士会)

  • HOME
  • 当事務所が選ばれる理由
  • 当事務所ならではの解決
  • 遺産分割
  • 遺留分減殺
  • 相続の流れ
  • 遺言のすすめ
  • 成年後見
  • 農家の相続
  • 無料!遺言書見直し
  • お一人様の後見・遺言
  • 弁護士による相続対策
  • 相続に関するQ&A
  • 掲示板相談
  • 講演・セミナーのご案内
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • 事務所のご案内
  • 交通アクセス
  • 個人情報について
  • 弁護士雑記(blog)
山本安志法律事務所

相続の流れ

相続とは、亡くなった方の財産や負債等の権利義務が相続人らに承継される(引き継がれる)ことを言います。
しかも、相続は、相続人の意思と関係なく自動的に発生します。
したがって、相続人らがなにもしなくとも、多くの財産を承継することもありますし、また、多額の債務を負ってしまうことがあります。

  1. 相続がどのくらいあって、
  2. これを分ける相続人が誰なのか、何人いるのか、
  3. 遺言はあるのか、
  4. また、相続税が課されるのか、どのくらいなのか

は、大いに問題かと思います。

相続手続きについても、銀行の預金をおろしたり、不動産の名義を変更したり、必要書類を揃えたりと、大変な時間と労力がかかります。
まして、相続人間で争いが起きた場合は、とても自分では対処しきれないと考える方も多いと思います。

また、仮に相続する財産を調査して、マイナスの場合は、「相続放棄」の手続きをしないと、多額の債務を負うことになります。

相続に慣れた人はおりません。
このとおり、突然始まる相続について、このサイトをぜひ活用していただきたいと存じます。

相続手続きの流れ

被相続人が死亡(相続の開始)
通夜・葬儀・告別式

○7日以内

  • 死亡届を提出する
  • 死体火葬許可申請書を提出する

○14日以内

  • 世帯主変更届を提出する
  • 銀行預金の封鎖、各種名義を変更する(公共料金など)
  • 遺言書の有無を確認する(公正証書遺言検索サービスなど)
  • 相続人調査を行う (→相続関係図の作成)
  • 相続財産、負債を調査する (→財産目録の作成)

○3ヶ月以内

  • 相続放棄、限定承継の手続きをする

○4ヶ月以内

  • 被相続人の準確定申告を行う
  • 相続財産を確定、評価する
  • 特別代理人を選定する(相続人の中に未成年者がいる場合)
  • 遺産分割協議を行う
  • 遺産分割協議書を作成する
  • 財産の名義変更をする

○10ヶ月以内

  • 相続税の申告、納付をする
Copyright (C) 山本安志法律事務所 All Rights Reserved.